2009年、JAY-Z (ジェイ・Z)は「The Blueprint」(2001)「The Blueprint 2: The Gift & The Curse」(2002)に続くシリーズ3作目となるアルバム「The Blueprint 3」をリリース。
このアルバムは発売初週に47万枚以上を売り上げ、JAY-Zにとって11枚目の全米チャート1位を獲得し、ビルボード50年以上の歴史の中でElvis Presley(エルビス・プレスリー)を抜いて、ソロアーティストとして最も多くアルバム1位を獲得した作品となりました。
今回はこのアルバムから、Rihanna (リアーナ)とKanye West (カニエ・ウェスト)をフィーチャーした「Run This Town」(2009)をピックアップ。
ここでは、この曲と元ネタについて解説します。
JAY-Z feat. Rihanna & Kanye West – Run This Town (2009)
“Run This Town” 楽曲情報
リリース日
2009年7月24日
レーベル
Roc-A-Fella Records
Roc Nation
Atlantic Records
プロデューサー
Kanye West
No I.D.
元ネタ・サンプリング
The 4 Levels of Existence – Someday in Athens (1976)
“Run This Town” 元ネタ・サンプリング情報
The 4 Levels of Existence – Someday in Athens (1976)
元ネタになったのは、ギリシャのサイケデリック・ハードロックバンドThe 4 Levels of Existenceの「Someday in Athens」(1976)です。
この曲は、彼らが唯一リリースしたアルバム「The 4 Levels of Existence」(1976)に収録されていますが、リリース当時は500枚限定で発売され、その後メンバーは3年間の兵役に就くことになったと、バンドメンバーのAthanasios Alatasは明かしています。
アルバムを出してもオーディエンスは増えなかったと思います。 発売後26ヶ月間兵役につかねばならず、その間にレコードがどうなったか、私たちは知る由もなかった。 その後、自分自身を見つけようとしたけど、すべてが変わってしまっていて、みんなそれぞれの道を歩み、今日までずっと友達のままでした。
「Run This Town」についてJAY-Zが口を開く
「Run This Town」は全米チャート2位、世界10カ国のチャートでトップ10入りを果たし、グラミー賞を2部門受賞するなど、この年を代表する1曲となりました。
ゲスト参加したRihannaは、この年の初めに元恋人Chris Brownから受けたDV問題後、初めて公にアーティスト活動を再開した作品となり、さらにJAY-Zはこの曲が当初Rihannaのための曲であったことを明かしています。
Def Jamとの契約が順調に進み、素晴らしい形で終わったけど、これは「The Blueprint 3」で送るふさわしいメッセージのように感じたんだ。 この曲は、Roc Nationの設立、つまり我々の旗を大地に立てることを歌っているんだ。 俺が見つけた2人の偉大なアーティスト、Kanye WestとRihannaと提携したんだ。 元々はRihannaのデモだったんだけど、別の方向に持っていったんだ。 曲全体が行進曲のような、戦いの叫びのような感じにしたかった。 モハメド・アリは「Me,We!」という史上最短の詩を残している。 俺は「We Are!」だ。
またこの曲は、Kanye Westと多くのヒット曲を手掛けたNo I.D.がプロデュースしており、Rihannaがこの曲のデモを放棄した後、JAY-ZとKanye Westが切望していたとNo I.D.は明かしています。
あれは最初、Rihannaの曲だったんだ。 彼女がハワイに来て、俺らが作ったんだ。 彼女のためにいくつか曲を作ったんだけど、そのうちの2曲が「Run This Town」とDrakeの「Find Your Love」だったんだ。 彼女はハワイにやってきて、曲をカットした後にパスしたんだ。 みんな「え、パスなの?」ってなったよ。 JAYはそれを聞いて「これはもう俺の曲だ」って言った。 Kanyeはそれを聞いて「いや、JAYにその曲を渡すな、それは俺のだ」って(笑) そしたらJAYが俺に「Kanyeにその曲を渡さないでくれ」って言うんだ。 それでJAYに渡したら、結局Kanyeがバースを入れることになったんだ。 思い出に残る瞬間だったね。 グラミー賞を受賞したけど、あの3人が参加したら、グラミー賞を獲るのが当たり前なんだ。 あれは商業的な曲には聞こえないモンスターだったよ。 純粋なヒップホップのビートで、従来のポップな曲よりもダークな感じだったね。
関連記事はこちら。
コメント